酪農学園大学付属動物医療センター
エキゾチックアニマル科

安心のためのセカンドオピニオン

まずは安心していただくために

セカンドオピニオンの最も大切な目的は、現在の治療が正しいか間違っているかを判定することではありません。飼い主様に安心していただくことが何より重要だと考えています。

今受けている治療への不安やお悩みがある時、専門的な視点から現在の状況を確認し、丁寧にご説明いたします。結果として今の治療を続けていくことになったとしても、それで安心していただけるなら、それこそがセカンドオピニオンの成功です。

安心のためのサポート

エキゾチックアニマルの専門的な知見に加え、学内外の様々な分野の専門家と協力し、より多くの選択肢を持ってさまざまなご提案ができるよう取り組んでいます。これまでの治療経過を尊重しつつ、飼い主様が安心していただけるよう、丁寧にご説明いたします。

他の可能性も知りたい方へ

安心していただくことに加えて、「他にどんな選択肢があるのか知りたい」というご要望にもお応えしています。

実施できる検査の種類が豊富であることはもちろん、同じ検査をしてもその結果がどんな体調なのかという解釈の幅と、どうしてあげたら良いのかという提案の幅が広いことが専門診療の特徴です。

また、どうしても治らない病気に目が行きがちですが、気付かないうちに他の疾患や、治療可能な続発症が発生しているケースもあります。続発症によるつらさは、治療によって緩和できる可能性があります。

新たな視点からのアプローチ

同じ検査データでも、エキゾチックアニマルの専門知識があることで、より深く、より正確な体調の把握が可能になります。「原因不明」とされていた症状に、新たな視点からアプローチできる可能性があります。